スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年09月26日

講師プロフィール

―店主 前澤康代(まえざわ やすよ)とはー

店主兼、ノルディックウォーキングインストラクターの前澤は
生まれも育ちも富士川町。 硝明堂は、父が始めた電気店の名前です。
地元、富士川に昔から住んでいる人には、硝明堂といえば店の場所を覚えてくださっています。




●ノルディックウォーキングとの出会い

10年以上前の私は、介護用品の販売店に勤めていました。
仕事の関係で、東京ビックサイトで行われる国際福祉機器展に毎年見学に行っていました。
当時の私は、自身の健康ためにウォーキングやエアロビクスをやっていたこともあり、 
展示会で、「普通に歩くより消費カロリー1.2倍」という文字が目に飛び込んできました。
それが、ノルディックウォーキングとの出会いでした。

家に帰って、さっそく調べると、
近々静岡大学で講習会があることがわかり、
運命だと思い、参加申し込みをしました。

JNFA インターナショナルコーチの高橋さん、
静岡大学の杉山教授というデラックスな先生に教えていただき、
あまりの感動に、そのまま静岡大学に本部のある「静岡ノルディックフィットネスクラブ」に入会しました。

その後、ノルディックウォーキングにのめり込む人生
各協会の指導を受けて
●日本ノルディックウォーキング振興会 指導士
●日本ノルディックフィットネス協会 アドバンスインストラクター
●日本ノルディックウォーキング協会 BI
●全日本ノルディックウォーキング連盟 指導員




でも、歩き方の奥にある、歩ける事についての勉強が足りないことを知り、
日本体育協会のスポーツリーダー、スポーツプログラマー、クラブマネージャーの資格を取得、
今年、健康運動実践指導者の資格も取得することができました。

一つ一つ学んでいきながら、身体のしくみやスポーツの楽しさなどを生徒さんにお伝えすることもできるようになっていきました。

実家の硝明堂は、父が亡くなったあと空き店舗になったままになっていました。
そこで、店舗でノルディックウォーキング用品の販売をしたらどうだろうかと考えるようになりました。

私にとってノルディックポールは楽しく歩く道具ですが、やったことのない人にとっては、杖、棒、持ちたくないモノ、なのかもしれません。

ポールをもって歩くことが全身運動で、より楽しい、安全なスポーツだということを知っていただくために、どんな事をしたら良いでしょうか。



生徒さん、参加者さんに伺うと、ノルディックウォーキングをやってみたいと思うきっかけは人それぞれです。
杖のイメージから・・・・ 二本持って歩いたほうが、バランスがよさそうだから。 膝が痛いから。 腰が痛いから。
メタボ対策・・・・・・・・・ 消費カロリーが多いと聞いた。 全身運動なんでしょ?
テレビや雑誌などで読んだ、見た。・・・ そのうち杖を突くようになると思うけど、ノルディックウォーキングポールのポールを使ったほうがかっこいいから、今から習っておくのよ。

友達が、やっていて、姿勢が良くなっていたから私もやるわ!!

いろんなきっかけで 歩き始める方がいらっしゃいます。

歩き始めると、歩き方に癖のある方も多いことがわかってきました。
O脚になりはじめている、 外反母趾がある、 痛みはないけれど。

痛みを感じるようになると、歩くことが億劫になってきます。 健康のために歩くことで、逆に脚を痛めてしまうことがあるのは残念です。

歩くことで足を痛めないように、足ケアも知ってほしい。

ノルディックウォーキングの効果的なポールの使い方を覚えて、体の使い方もちょっと変えたら、もっと健康になるんじゃないかな?

ウォーキングステーションはそんな提案のできる場所です。


  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 16:56Comments(1)

2016年09月26日

店舗情報

ウォーキングステーション硝明堂



住所: 富士市中之郷807

電話: 0545-32-8128

メール: walkingstation@rx.tnc.ne.jp

  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 16:49Comments(2)

2016年09月26日

ウォーキングステーション硝明堂とは

富士市旧富士川町にオープンした『ウォーキングステーション硝明堂』とは

ノルディックウォーキングの歩き方指導や、ノルディックウォーキングのポールの販売等
歩きが楽しくなるような「一生歩くための健康づくりステーション」です。

※ノルディックウォーキングとは 普通のウォーキングでは使わない上半身の筋肉も使う全身運動です。



  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 16:38Comments(0)はじめまして

2016年09月17日

シルバーウィークはノルディックウォーキング

こんにちは
ノルディックウォーキング専門店 ウォーキングステーションです。

今日の庵原新聞です。
先日の体験会の様子を掲載していただきました。
お店のある場所は田舎ですが、JRの駅から徒歩2分だったり、すぐそばにちょうど良いウォーキングコースがあったりと、なかなか便利な場所です。

明日は蒲原の生涯学習交流館の近くで体験会を行います。初めてポールを持つ方、間もない方、ポールはあるけど歩き方がわからない方にちょうど良い体験会だと思います。雨が降ってなかったらやりますので、どうぞご参加くださいね。


今日は可愛いマイポールのメンテナンスを行いました。
少し前に買ったLEKIのショートポールの先ゴム交換です。
黒白がパンダみたいで可愛いのですが、先ゴム交換が面倒でしばらく放っておいたのです。やっと交換できました。ポールは使いやすくて良いのですが、メンテナンスがしにくいのは良くないです。と、思っていたら、このタイプの先ゴムはもう販売しなくなってしまいました。。
やっぱりねー。。

ポールのメーカーはたくさんあるので、先ゴムもメーカーごとに違いますが、このスマートタイプの以外なら他メーカーの先ゴムが使えます。ゴム減って中の金属が見えてカチカチうるさく歩いている方、どうぞ先ゴム交換もできますのでウォーキングステーションにお立ち寄りください。

良い先ゴムがたくさんありますよ(^^)
  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 14:29Comments(0)体験・イベント

2016年09月09日

明日はお休みです

ノルディックウォーキング専門店 ウォーキングステーション 前澤です。


こんばんは

まずは営業日のお知らせ

土日月営業の当店ですが、明日は午前中浜松市での教室があり、午後はエコパを歩くことになっていますので、お店はお休みさせていただきます。

もともと営業日が少ないところ、ご迷惑お掛けして申しわけありません。

今日は午前中、三島市のノルディックウォーキングガイド養成講座のお手伝いに伺いました。
三島市での取り組みが各地に広がると素敵です。

地元ガイドが増えれば、日常生活の中にノルディックウォーキングが組み込まれていくきっかけになるでしょう。もっと多くのガイドが生まれますように。

11月にはウォーキングステーションにて講習会を行う予定です。お友達やご近所の方とノルディックウォーキングを楽しんでいただけるような、ガイドになれる講座です。

費用はかかりますが、一歩前に進む事ができると思います。乞うご期待。

三島市といえば、ウォーキングステーションに来てくださるお客様で、三島の方が何人もいらっしゃいます。ノルディックウォーキングについて問い合わせて、私を紹介されたと聞きました。ご紹介してくださった方、感謝します。また、ご期待に沿えるよう、しっかり対応していきたいと思います。

次の体験会は蒲原です。
19日9:30から受付開始。10時から11:30まで、初心者講習会です。参加費は無料、レンタルポール必要な方は500円です。
集合場所は蒲原生涯学習センター駐車場です。  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 22:33Comments(0)

2016年09月05日

9月になりました

ノルディックウォーキング専門店 ウォーキングステーションです



結構厚い本です。 小さめの文字です。でも、なるほどなーー、と思います。

私の目標はPPKです。

PPK ?? そりゃなんじゃ?? TTP  PTA いや違う、PPK 訳して ぴんぴんころり  なり。

私の経験から、やっぱり、死ぬまで元気なのがいいと思う。 つまり ぴんぴんころり  です。

そんなこと言って、まだ若いじゃないの、と言われるかもしれませんが、まぁ、平均寿命まではかなりありますが。
60代、70代、80代 をぴんぴんころりを目指していくために、今、日ごろの心がけが大切だと思うのです。

身体だけではありません。年をとって、加齢による・・・といわれる様々な病気や症状は脳にも起こります。
身体の不都合はもちろん嫌だけど、頭はもっとイヤ という人がほとんどではないでしょうか。

それで、いろんな脳トレーニングが行われています。麻雀やカラオケもりっぱな脳トレです。
それにも増して効果があるといわれているのが 適度な有酸素運動。
そうなんです。 適度な 有酸素運動 簡単に言うと ウォーキングとかスロージョギングのような。

ウォーキングも躊躇するような膝の痛み、腰の痛みなどがある方にも、できる可能性のあるのがノルディックウォーキングです。

さあ、うじゃうじゃ言ってないで、一緒に歩きましょう。

明後日7日はウォーキングステーションで体験会やります。台風が心配ですけど、大雨大風でなかったら来てください。
店内でいろんなお話、軽ストレッチなどやりますよ。

私はね、介護されるのも嫌だけど、介護するのも好きじゃない。お願いだから元気なままでいてね。




  
  • LINEで送る


Posted by とことこ at 13:27Comments(1)運動のコツ